>> AMO討論会アブストラクト集はこちら
>> ポスター発表一覧はこちら
>> ポスター要旨はこちら
第1日目 6月30日(金)
- 8:30~
参加受付
- 9:00~11:00
セッション1:光と原子の量子もつれの新展開
New stage of quantum entanglement of light and atoms
ディスカッションリーダー:井元 信之(阪大)
講演1:「多光子分光の可能性 -量子もつれ分光は可能か-」
(Potential of multi-photon spectroscopy -- Is entanglement-based spectroscopy possible?--)
石﨑 章仁(分子研)
講演2:「超伝導人工原子とマイクロ波の深強結合領域による分子状態」
(Superconducting qubit-oscillator circuit beyond the ultrastrong-coupling regime)
仙場 浩一(NICT)
- 11:00~13:00
昼食/ポスターセッション
- 13:00~15:00
セッション2:量子多体問題と量子シミュレーター
Addressing quantum many-body problems with quantum simulators
ディスカッションリーダー:大森 賢治(分子研)
講演1:「古典コンピュータによる量子シミュレーション」
(Quantum simulation on classical computer)
藤堂 眞治(東大)
講演2:「強相関リュードベリ原子を用いた超高速量子シミュレーター」
(Ultrafast quantum simulator with a strongly-correlated ultracold Rydberg gas)
武井 宣幸(分子研)
- 15:00~16:00
休憩/ポスターセッション
- 16:00~18:00
セッション3: 極低温原子気体と原子核で探る中性子星の謎
Quest for neutron stars from the viewpoint of cold-atom and nuclear physics
ディスカッションリーダー:大橋 洋士(慶應大)
講演1:「原子核の実験でさぐる中性子星の核物質」
(Neutron star matter probed by nuclear physics experiments)
中村 隆司(東工大)
講演2:「極低温原子気体による中性子星核物質の量子シミュレーション」
(Quantum simulation of neutron star matter by using ultracold atomic gases)
堀越 宗一(東大)
- 18:30~
懇親会
第2日目 7月1日(土)
- 9:00~11:00
セッション4:固体表面の超高速電子応答
Ultrafast electronic response on solid surface
ディスカッションリーダー:中野 秀俊(東洋大)
講演1:「フェムト秒時間領域における表面電磁波の振る舞い」
(Behavior of surface electromagnetic waves in femtosecond time domain)
久保 敦(筑波大)
講演2:「高次高調波時間分解分光法で探る固体表面の光波-電子相互作用」
(Ultrafast lightwave-electron interaction dynamics at surfaces studied by time-resolved spectroscopic techniques based on high-harmonic source)
小栗 克弥(NTT基礎研)
- 11:00~13:00
ポスターセッション/昼食
- 13:00~15:00
セッション5:オートファジー研究の現在と未来
Challenges and opportunities in autophagy research
ディスカッションリーダー:上田 泰己(東大/理研)
講演1:「オートファジーの分子機構と病態抑制機能」
(Molecular machinery of autophagy and its implications in diseases)
吉森 保(阪大)
講演2:「オートファゴソームの形成から成熟までの形態変化を追う」
(Morphology of autophagosome from its generation to maturation)
本田 郁子(東大医)
↑Top