![]() |
|||||
| 題目 | 発表者 | 所属 | |
|---|---|---|---|
| 1 | スピン軌道相互作用するスピノール・ダイポールBECの基底状態 | 加藤 雅也 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 |
| 2 | レーザーガス化分光法の開発 | 井上 智也 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 |
| 3 | 不安定核原子の核構造研究のための超流動ヘリウム中原子のレーザー・マイクロ波二重共鳴信号の測定条件最適化 | 三條 真A,B、今村 慧B,C、高峰 愛子B、藤田 朋美B,D、江上 魁A,B、富永 大樹A,B、小林 航A,B、中村 祐太郎B,C、涌井 崇志B,E、古川 武B,F、上野 秀樹B、松尾 由賀利A,B | 法大理工A、理研仁科センターB、明大理工C、阪大理D、量研機構E、首都大理工F |
| 4 | 超流動ヘリウム中原子のレーザー分光用可変圧力容器及び原子供給システムの開発 | 飯嶋 真理、櫻井 浩太、馬場 洋介、松尾 由賀利 | 法政大学大学院理工学研究科システム理工学専攻 |
| 5 | On simulation of Unruh effect using accelerated impurities in the Bose–Einstein condensate | 鈴木 淳 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 |
| 6 | 量子もつれ光子の時間-周波数領域における二重性 | 清水 亮介、齋藤 拓真 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 |
| 7 | 量子光学測定の分光計測への応用 | 佐久間 翔平 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 |
| 8 | 単一リドベルグ原子アレーを用いたスピン系量子シミュレー ション | 田村 光、山越 智健、中川 賢一 | 電気通信大学 レーザー新世代研究センター |
| 9 | 離散周波数量子もつれ光子のスペクトル-位相制御 | 淺村 尚人 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 |
| 10 | 低収量不安定原子核の核構造研究に向けた超流動ヘリウム中原子からのレーザー誘起蛍光の低バックグラウンド検出系の開発 | 小林 航A,B、今村 慧B,C、江上 魁A,B、西坂 太志A,B、高峰 愛子B、藤田 朋美B,D、富永 大樹A,B、三條 真A,B、中村 祐太郎B,C、市川 雄一B、佐藤 智哉B、西畑 洸希B、Aleksay GladkovB、Longchun TaoB、川口 高史A,B、涌井 崇志E,B、古川 武F,B、上野 秀樹B、松尾 由賀利A,B | 法大理工A、理研仁科セB、明大理工C、阪大理D、量研機構E、首都大理工F |
| 11 | 光子の軌道角運動量もつれ合い状態の同時計数確率に関するシミュレーション | 早瀬 茂法、宮本 洋子 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 |
| 12 | テラヘルツ波アシステッド気体電子回折法:時間依存電子回折パターンの数値シミュレーション | 歸家 令果、山内 薫 | 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻 |
| 13 | 円偏光数サイクルレーザーパルスによる光電子放出角度の位相反転 | 深堀 信一1、山内 薫1、Gerhard G. Paulus2 | 1東京大学大学院理学系研究科化学専攻、2Institut für Optikund Quantenelektronik, Friedrich-Schiller-Universität Jena |
| 14 | Dissociation of H2+ in an intense light field investigated by a time-dependent multiconfiguration method | Erik Lötstedt, Tsuyoshi Kato, Kaoru Yamanouchi | 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 |
| 15 | アノマー化による15TGTアプタマーの動的安定性 | 稲佐 仁志a、万 邦曼a、山越 智丈a、宮下 尚之b、Jay Yang c、瀧 真清a、小林 和雅a、桑原 啓輔a、保坂 尭洋a、徳田 地広a、渡辺 信一a | a) 電気通信大学、b) 近畿大学、c) University of Wisconsin SMPH |
| 16 | レーザーアシステッド電子衝突イオン化の観測のための装置開発 | 廣井 卓思a,森本 裕也b,歸家 令果a,山内 薫a | a) 東京大学理学系研究科化学専攻、b) Max Planck Institute of Quantum Optics |