
>> ポスター発表一覧はこちら
>> ポスター要旨はこちら
第1日目 6月2日(金)
[Day 1] Friday, June 2nd
	-  9:00 - 11:00
- セッション1 電子で見る分子軌道
	
		- Session 1
- Looking at molecular orbitals with electrons
 ディスカッションリーダー:高橋 正彦(東北大) 
		- 講演1:
- 時間分解電子運動量分光で探る過渡状態の分子軌
 (Looking at  transient molecular orbitals with time-resolved electron momentum spectroscopy)
 山崎 優一(東工大)
- 講演2:
- レーザーアシステッド電子散乱過程で観る光ドレスト電子状態
 (Light-dressed electronic states visualized by laser-assisted electron scattering processes)
 歸家 令果(都立大)
 
- 11:00 - 12:00
- ポスターセッション
 Poster Session
- 12:00 - 13:00
- 昼休み/Lunch break
- 13:00 - 15:00
- セッション2 誤り耐性量子コンピュータを目指して
	
		- Session 2
- Towards fault-tolerant quantum computers
 ディスカッションリーダー:北川 勝浩(阪大) 
		- 講演1:
- NISQからFTQCへの持続可能な量子コンピュータの発展に向けて
 (Towards the sustainable development of quantum computers from NISQ   to FTQC)
 藤井 啓祐(大阪大学)
- 講演2:
- Towards fault-tolerant quantum computers based on cold Rydberg atoms
 (誤り耐性冷却原子型量子コンピュータの実現に向むけて)
 Sylvain de Léséleuc (分子研)
 
- 15:00 - 16:00
- ポスターセッション
 Poster Session
- 16:00 - 18:00
- セッション3 ミュオンを使った精密測定による新物理の探索
	
		- Session 3
- Search for new physics by high-precision measurements using muons
 ディスカッションリーダー:東 俊行(理研)
			- 講演1:
- ミューオン異常磁気能率と電気双極子能率の精密測定で調べる素粒子標準理論の綻び
 (Exploring beyond the standard model of particle physics with precision measurement of anomalous magnetic moment and electric dipole moment of muon)
 三部 勉(KEK)
- 講演2:
- 純レプトン原子ミューオニウムの精密レーザー分光
 (Precision laser spectroscopy of purely leptonic atoms: Muonium)
 植竹 智(岡山大)
 
- 18:10 -
- 懇親会
第2日目 6月3日(土)
[Day 2] Saturday, June 3rd
	-  9:30 - 11:30
- セッション4 NISQデバイスによる量子計算
	
		- Session 4
- Computation with NISQ computers
 ディスカッションリーダー:井元 信之(東大)
			- 講演1:
- Quantum computing of molecular dynamics
 (分子ダイナミクスの量子コンピューティング)
 Erik Lötstedt(東大)
- 講演2:
- 可積分スピン鎖の量子シミュレーションにおける保存量
 (Conservedcharges in the quantum simulation of integrable spin chains)
 奥田 拓也(東大)
 
- 11:30 - 13:00
- ポスターセッション
 Poster Session
- 13:00 - 15:00
- セッション 先端光源を用いた物質科学の展開
	
		- Session
- Material science explored by advance light sources
 ディスカッションリーダー:沖野 友哉(理研) 
		- 講演1:
- レーザー照射されたクライオ水素ターゲットからのMeV級準単色 陽子加速
 (Multi-MeV quasi-monoenergetic proton acceleration from laser-irradiated cryogenic hydrogen targets)
 福田 祐仁(量研機構)
- 講演2:
- 高輝度テラヘルツ波光源の開発と非破壊検査応用
 (High-brightness terahertz-wave parametric source and its application to nondestructive testing)
 南出 泰亜(理研)
 
- 15:00 - 15:15
- ポスター賞発表
 Announcement of the Best Poster Presentation Award